牛と年始の話2021年が始まって、20日経ちました。新しい年のソワソワ感やワクワク感はもう無いっすね。瞬く間に過ぎていったので、振り返ってみようと思います。2週間ほど前の事なのに、遠く感じる‥‥。年始の三が日に“丑”ではなく、“牛”をアップしました。2021.01.20 11:16制作
2020年の話大晦日です、2020年が終わります!なんて早さでしょう!!!!!今年は“もりのこと”でツバメの展示に参加したり、“ハイカラ雑貨店 ナツメヒロ”で夏の展示をしたりと、「ぜひ来てください」とは言えない状況下でしたが、制作はとても楽しかったです。新しく大きかったのは、倉敷意匠さんとの木玩『いとうつくしきもの』でした。これについては思うことがいろいろあるので、あらためて書こうと思います。2020.12.31 02:37日記
丑年木玩のつくる話12月も半ばになり、今年もあと少しという事におののくばかり。さて!来年は丑年。毎年恒例の干支木玩がご好評いただいております、誠にありがとうございます!売り始めが少し遅めだったのですが、楽しみに待っててくださった皆さま、可愛いと手に取ってくださった皆さま、重ねてありがとうございます!!!丑年木玩の制作に取り掛かり始めた頃、商業施設などではとっくに干支コーナーが出来ていて、ズラッと丑たちが並んでいました。これを見るのがめちゃめちゃ緊張するんです。なぜなら、かぶってないかチェック!をするから。ひとまず「牛若丸」と「牛乳瓶」は無かったので、安心でした。心配するくらいなら、早めに作りなさいよ!ってカンジですが、今年は牛歩にちなんで遅く進めまし...2020.12.13 11:05制作
去年のクリスマスの話Merry Christmas!メリクリモードフルパワーで小さなクリスマス木玩をつくりました。“クリスマスに恩を返す”という、強めの意気込みを心に‥‥!というのも。去年の今頃、指の怪我で一ヶ月ほど作業が出来なくなりました。制作を再開して、遅れていた納品に目処が立ち、その安心感でふっと気が抜けた時でした。とんでもなくメンタルがひずんだのです‥‥!底辺 オブ 底辺という感じで。怪我をしてから“落ち込むなかれ!”と気張っていたのが、緩んだんですな。なかなか浮上出来ず、悶々とした日々が過ぎ、12月24日。用事で出かけたら、近くの公園でヨーロッパのクリスマスマーケットをやっていました。2020.11.28 10:20日記
ひつじが一匹執事のひつじをつくりました。試用人なる木玩です。コロナ期が始まってから、通販の機会が増えました。通販は距離的な問題を解決してくれるし、移動することにまだ気がひける現状では、最善のお買い物手段です。ただ……!そのモノ自体を手に取ったことが無いと、お買い物ボタンをポチッとするのには多少の勇気みたいなのが必要だったりするよなーとか。そんなことをグルグルと考え、少しでも手に取ってもらえる機会を増やせたら…… となったのが、このお試し的、はじめての木玩的な『はじメェまして。』のひつじです。とはいえ、このひつじはずっと前から考えたいたもので、出るタイミングを待っていた感じでした。2020.10.19 10:25制作
最近の納品まとめいろいろと細々と納品が続き、その都度、SNSでお知らせしていたのですが、どうしても断片的になってしまうのでまとめました。【旅猫雑貨店(雑司が谷)さんにお届け】2020.10.15 10:45お知らせ
『ふく猫』のそれぞれ“ここしばらく新しい招木猫をつくってないなー”と思っていたら、9月29日が、9(くる)29(ふく)の語呂合わせで「招き猫の日」ということを知って、これは良いタイミングだ!となり、『ふく猫』シリーズをつくりました。5種類の“ふく”がついた猫たちです。ちなみに、“こうふく(5-29)”の文字りで5種類にしました。2020.10.14 10:50制作
二年目の都鳥の話10月1日は「都民の日」です。その年、その日、その場所、特別な感じは嬉しくて、楽しいものです。せっかく東京都に住んでいるんだし何か‥‥と考え、“都鳥”の記念モノを出そう!と決めて数年が経ち、去年、令和という新元号のタイミングにのり、都鳥の木玩をつくりました。去年の都鳥には、『東京のお進め名所』とした小さな占いをつけました。秋の東京のお出かけ先にぜひ!みたいなカンジです。そして、今年‥‥!ちょっと待ってくれー!去年と状況が違いすぎる!!東京のどこそこに出かけましょ?なんて、気軽に気安く言えないし!!!そんな葛藤と、日々の東京を思う気持ちが重なってか、令和二年目の都鳥はお守りのような雰囲気となりました。2020.09.21 10:35制作
同じ方を向いてる話はじまっております、Ω社ミニ展示『愉海洋図鑑』!ハイカラ雑貨店 ナツメヒロさんで、愉快なマリンクリーチャー木玩が生き生きと泳いでおります。夏ですから!!!やっぱり青い海は見ておきたいところ!2020.07.31 02:20制作
空にツバメを飛ばせた話「もりのこと」で、展示『つばめのこと』がはじまりました。もりのことは、東京の西荻窪にあって、植物や動物をテーマにした木のものや手仕事のものが、静かに穏やかに並んでいます。お店に入ると、その自然な空気感に“澄んでるなぁ、純度が高いなぁ”と、いつも感じます。店主は、ツバメを愛してやまない木工作家のサノアイさんです。『つばめのこと』への参加が決まり、どんなツバメを作ろうかなーと考えつつ、去年に試しにつくっていた「つばめ玉」を出品することは決めていたので、サノさんに事前にその写真を送っていました。2020.05.23 10:48制作